6月10日購入のセントケアHD【2374】の総合得点は39点(50点満点中)

ネオモバでトレード中継

ネオモバ取引で6月10日に5株のセントケア・ホールディングス【2374】を購入しました。

その株について、評価を点数化しました。

セントケア・ホールディングス【2374】は総合得点39点です。

株主優待があるので、『4. 配当利回り』に関しては、優待も合わせると3%を超えるので本当は得点が3点になります。

そうすれば総合得点が40点になったのですが、株主優待は利回りに換算できない企業もありますので、利回りには入れないことにしています。

四季報では『高齢化社会関連の内需系ディフェンシブ銘柄の一角』とされていますので、今後の伸びも期待できそうです。

6月18日現在の株価は801円となっています。

700円台で買うことができれば、個人的には割安である可能性が高いと思います。

他の企業に関しては、現在のところまだ2社しか点数化していません

以下のリンクは点数化した旭情報サービス【9799】の点数の詳細です。

以下のリンクは点数化した全国保証【7164】の点数の詳細です。

評価の基準としては、日興フロッギーの四季報からの情報を活用させていただいております。

銘柄を評価する基準と配点

1.  リスク情報 (5点)→セントケアHDの得点は3点

«評価基準» 

 5段階評価: 1→安全・・・得点5点

       2→比較的安全・・・得点4点

       3→普通・・・得点3点

       4→やや危険・・・得点2点

       5→危険・・・得点1点

日興フロッギーの四季報より



投資リスクとしては『普通』となり、得点は3点です。

なんとか『比較的安全』以上の評価の領域まで頑張って欲しいですね。

2.  PER          (3点)→セントケアHDの得点は2点

«評価基準»

  10倍以下→得点3点

  10倍より大きく20倍以下→得点2点

  20倍より大きい→得点1点

日興フロッギーの四季報より


PERは10.1倍なので得点2点です。

もう少しで10倍以下でしたので、惜しかった!

3.  PBR          (3点)→セントケアHDの得点は2点

«評価基準»

  1倍以下→得点3点

  1倍より大きく2倍以下→得点2点

  2倍より大きい→得点1点

『2.  PER』の図より、PBRは1.49倍なので、得点は2点です。

4.  配当利回り (2点)→セントケアHDの得点は1点

«評価基準»

  3%以上→得点2点

  1%以上3%未満→得点1点

  0%から1%未満→得点0点

『2.  PER』の図より、配当利回りは2.72%なので得点は1点です。

5.  ROE          (3点)→セントケアHDの得点は3点

«評価基準»

  10%以上→得点3点

  8%以上→得点2点

  8%未満→得点1点

日興フロッギーの四季報より


ROEは2022年の段階で14.3%ですので、得点は3点です。

かなり優秀ですね^^

6.  ROA          (3点)→セントケアHDの得点は3点

«評価基準»

  5%以上→得点3点

  3%以上→得点2点

  3%未満→得点1点

『5.  ROE』の図より、ROAは6.7%なので、得点は3点です。

毎年ROAの数字が上がっていっているので素晴らしいです。

7.  自己資本比率 (3点)→セントケアHDの得点は2点

«評価基準»

  60%以上→得点3点

  40%以上60%未満→得点2点

  10%以上40%未満→得点1点

  10%未満→得点0点

『5.  ROE』の図より、自己資本比率は49.4%なので、得点は2点です。

自己資本比率が50%近くあるので、得点は2点ですが、優秀だと思います。

8.  理論株価 (3点)→セントケアHDの得点は2点

«評価基準»

 上昇余地 100%以上・・・得点3点

      0%以上100%未満・・・得点2点

      0%未満・・・得点1点

日興フロッギーの四季報より


理論株価の上昇余地は+42.6%なので、得点は2点です。

9.  売上高推移 (3点)→セントケアHDの得点は3点

«評価基準»

  6期前を基準に5期連続増加→得点3点

         5期中1回だけ減少がある→得点2点

         5期中2回だけ減少がある→得点1点

         5期中3回以上減少がある→得点0点

日興フロッギーの四季報より


売上高推移は文句なく5期連続の増加なので、得点3点です。

それにしても綺麗な右肩上がりですね。

このまま綺麗な右肩上がりを続けてほしいです。

10.  当期利益推移       (3点)→セントケアHDの得点は2点

«評価基準»

  6期前を基準に5期連続増加→得点3点

         5期中1回だけ減少がある→得点2点

         5期中2回だけ減少がある→得点1点

         5期中3回以上減少がある→得点0点

日興フロッギーの四季報より


当期利益推移ですが、2020年の1回だけ減少しているので、得点は2点です。

おそらくコロナの影響だと思いますが、2020年に一回だけ凹んでいますね。

しかし、コロナ禍で会社をどのように立て直すのかをしっかりと考えて、実行したと見えて2019年を遥かに超える右肩上がりの業績に戻しましたね。

11.  1株益>1株配かどうか (3点)→セントケアHDの得点は3点

«評価基準»

  ①1株益が1株配当より2倍以上の実績が4期連続→得点3点

  ② ①を1期でも満たせなかったとき、または1株益が1株配当より1倍以上2倍未満の実績が4期連続→得点2点

    ①② ③以外の状況→得点1点

  ③株益が1株配当より少ないのが1期でもある→得点0点

日興フロッギーの四季報より


1株益が1株配当より4期連続で2倍以上になっていますので、得点は3点です。

12.  連続増配  (3点)→セントケアHDの得点は3点

«評価基準»

  5期連続増配→得点3点

  5期中、3回以上増配→得点2点

  5期すべて前期と同額配当から5期中3回未満の増配→得点1点

  5期中、1つでも減配がある→得点0点

『11.  1株益>1株配かどうか』の図より、5期連続増配なので得点は3点となります。

13.  配当性向  (3点)→セントケアHDの得点は3点

«評価基準»

  0%より大きく40%以下→得点3点

  40%より大きく60%以下→得点2点

  60%より大きく90%以下→得点1点

  90%より大きいまたは配当なし→得点0点

四季報には配当性向が載っていないので、別のサイトで調べた結果、配当性向は27.2%でした。

文句なしの得点3点となります。

14.  全業種でのポジション (5点)→セントケアHDの得点は3.8点

«評価基準»

 収益性・売上成長性・効率性・安全性・時価総額のそれぞれで

  四季報の評価5→得点1点(0.2×5)

      評価4→得点0.8点(0.2×4)

      評価3→得点0.6点(0.2×3)

      評価2→得点0.4点(0.2×2)

      評価1→得点0.2点(0.2×1)

      評価0→得点0点(0.2×0)


日興フロッギーの四季報より

全業種でのポジションの

収益性→得点は0.8点

売上成長性→得点は0.8点

効率性→得点は1点

安全性→得点は0.6点

時価総額→得点は0.6点

合計で3.8点となります。

15.  業種内でのポジション (5点)→セントケアHDの得点は3.2点

«評価基準»

収益性・売上成長性・効率性・安全性・時価総額のそれぞれで

  四季報の評価5→得点1点(0.2×5)

      評価4→得点0.8点(0.2×4)

      評価3→得点0.6点(0.2×3)

      評価2→得点0.4点(0.2×2)

      評価1→得点0.2点(0.2×1)

      評価0→得点0点(0.2×0)

日興フロッギーの四季報より


業種内でのポジションの

収益性→得点は0.6点

売上成長性→得点は0.6点

効率性→得点は1点

安全性→得点は0.4点

時価総額→得点は0.6点

合計で、3.2点となります。

まとめ&株主優待情報

セントケア・ホールディングス【2374】の総合得点は39点でしたが、日本の将来を考えると潜在的に伸びる可能性を秘めている企業だと考えます。

東京・神奈川・千葉など首都圏中心に20以上の都道府県に展開しているので、まだまだ進出していない県もあります。

介護系の企業はこれからも大切だと思いますので、どんどん他県に進出すると考えられます。

まだまだ伸びるでしょう。

株主優待に関しても、毎年1回500円相当のクオカードがもらえます。

長期優待制度があり【株式継続保有期間3年以上】であれば1500円相当のクオカードになりますので、保有していれば楽しみが増えますね。

株価も800円程度なので100株を持つことも夢ではありません。

(注意)この点数化は私独自の評価基準であり、投資を推奨するものではありません。あくまでも投資は自己責任でお願いします。評価基準は今後適宜変更することもございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました